プロフィール

フォトアルバム

福井市東安居小学校

〒918-8065                          福井市水越2丁目503                             TEL 0776-35-3806                              

Powered by Six Apart

東安居小 リンク

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 2024年4月 | メイン

2024年5月

2024年5月16日 (木)

1年生を迎える会

学校生活も軌道に乗ってきた時期です。本日「一年生を迎える会」heart04がありました。

これまで、5・6年の運営委員会が中心となって準備を進めてきましたgood

1年生が入場すると、6年生が1年生を迎えに行って、自分たちの縦割り班に案内しました。

全員合唱happy01note、学校クイズsign02、爆弾wobblyゲーム(自己紹介ゲーム)など楽しく盛り上がっていました。

最後は、1年生がお礼の歌noteを披露してくれました。最後の感想では、1年生と仲良くなれてよかったという声が聞かれました。

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

2024年5月15日 (水)

トマトの苗を植えました

2年生は、畑ボランティアの方にお手伝い頂いてトマトの苗budを植えました。

トマトの苗を、自分の植木鉢に植えて周りにツルが巻き付きやすいように囲いをつけましたscissors

最初に土を入れて、その上にトマトの苗を置き、さらに上から土をかぶせました。初めての体験でしたがとても楽しそうhappy01heart04に活動していました。囲いをつけるときには、トマトの苗が引っかかって折れてしまわないように慎重coldsweats01に作業をして無事つけることができました。

早く大きくupupなって、立派な実appleがなるといいですね。

01

02

03

04

05

06

07

08

09

2024年5月10日 (金)

バーコード

今年度から、学校の図書室の本の貸し出しがバーコード化されました。

これまでは、図書カードに自分の借りた本の名前、貸出期日などを自分で書いてpencilいました

今年度から、パソコンpcでバーコードを読み取るeyeだけで、貸し出しも、返却もすぐにできるようになりましたheart04。また、誰がどんな本を借りたかもデータ化されるので、子供達の振り返りにも役に立ちそうですgood

01_2

02_2

03

04

05

06

2024年5月 9日 (木)

初めての総合的な学習

3年生は、「総合的な学習の時間」が始まりました。2年生までは「生活科」の中で探究的な活動をしていましたが、3年生からは本格的な探究的な学習goodが始まります。

今日は最初なので、「総合的な学習って何だろう?」ということを学びました。

これから、3年生は東安居地区での防災について考えていきます。今年度は、公民館長さんを講師に招き、みんなで一緒に勉強pencilしていくことになりました。楽しみですねlovelyshine

11

12

13

14

15

16

17

ヘチマの種をまきました

4年生は、昨日の天候不順でできなかったヘチマの種まきをしましたscissors

子供達は、一人一つのポットに畑の土を入れて、そこに3つぶの種を植えました。

芽が出clubるまでは、しばらくかかりますが、理科の学習の一環として水やりや観察eyeをしていきます。

芽が出たらbud水やりを忘れないでねhappy01shine

01

02

03

04

05

2024年5月 8日 (水)

4年生理科の授業

4年生の理科は、天気がよくなかったcloudのでヘチマの種をまくことができませんでしたcrying

そこで、「天気と気温」の学習をしました。

これから、天気suncloudrainと気温の関係を調べるために、温度計の使い方を勉強しscissors実際に目盛りをよく練習をしましたeye

温度計についている牛乳パックは、直射日光sunを避けるためのものだそうです。

今日は、曇り空で気温も16度くらいと低かったようですsweat01

31

32

33

34

35

5年家庭科

5年生は、家庭科で「お茶の入れ方」について学習しました。

お茶にもたくさん種類eyeがあって、緑茶には煎茶や抹茶、ほうじ茶、玄米茶などがあったり、紅茶や烏龍茶などの茶葉を発酵させたお茶などがあって面白いsign03と思いました。

お茶の種類によって入れ方の違いcoldsweats02がありとても勉強になりましたhappy01heart04

21

22

23

24

委員会

4年生から6年生で運営する委員会の活動が始まりましたheart04

今日は、それぞれの活動目標設定や、すぐに取りかかるべき仕事など様々な活動を行われました。

<運営委員会>

1年生を迎える会の準備・打ち合わせをしていました。

01

02_2

<生活委員会>

03

04


<体育委員会>

05

06


<放送委員会>

07

08


<図書委員会>

09

10


<保健委員会>

11

12


<整美委員会>

給食の配膳台をきれいに磨いshineていました。

13

14

2024年5月 1日 (水)

児童集会

Eタイムを使って、児童集会を行いました。

各委員会の委員長・副委員長の紹介とそれぞれの活動内容の報告ですkaraokehappy01

はじめに、委員長と副委員長が活動内容を報告した後、所属する委員全員も全員立って下級生への紹介をしましたlovelygood。これから、高学年としていろいろなところで自分たちのアイディアを出し合って頑張ってほしいですねshine

11

12

13

14

15

16

17

気体検知管

6年生は、理科の実験で空気中に含まれる酸素や二酸化炭素の割合を調べるための実験をしました。実験は、「気体検知管」という道具を使って調べましたshine

ガラス棒の中に気体を吸い込ませることでその割合が分かるflair道具です。子供達は、ガラス管を恐る恐るwobbly道具に差し込んでいました。

集気ビンの中でろうそくを燃やし、二酸化炭素の割合を測っていました。ガラス管の中の色が変わり目盛りを読むeyeと割合が分かりました。実験って楽しいですねhappy01heart04

01

02

03

04

05

アクセスランキング