プロフィール

フォトアルバム

福井市東安居小学校

〒918-8065                          福井市水越2丁目503                             TEL 0776-35-3806                              

Powered by Six Apart

東安居小 リンク

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

« 6年生の授業 | メイン | お茶を通して国際理解 »

2023年9月 7日 (木)

本日午後の授業

今日は、5年生は図工と国語、6年生は2クラス合同で体育の授業をしていました。午後は暑くなりましたが、子供たちは集中力を切らすことなく楽しみhappy01つつも一生懸命good取り組んでいました。

【5年生 図工】

「まだ見ぬ世界」というタイトルで、画用紙のすきなところに1枚の写真を置いて、写真の外の様子を想像して絵にしていく作業をしていました。最初のうちは考え込むthink子が多くいましたが、どんどん自分のアイディアを発揮して写真の続きを書いていきました。子供たちの想像力には感心させられますねheart04

01_3

02_2

03_2

04_2

【5年生 国語】

こちらのクラスでは、「敬語」の勉強をしていました。「丁寧語」は子供たちも使い慣れていて杉に理解できたようです。

「尊敬語」「謙譲語」は、使い分けが難しいのですが、担任の先生はドラえもんと自分を引き合いに出して、相手の立場を上にするのが「尊敬語」、相手に対して自分を下げるのが「謙譲語」とわかりやすく説明していました。これからうまく使えるといいですね。

11

12

13

【6年生 体育の授業】

6年生の体育は、本日も気温coldsweats02が高く日差しsunもあったので体育館でしました。

体育大会に向けて綱引きの隊形づくりをしたあと、片方のチームだけ実践をしました。体育館での綱引きなのでそれほど強く引くことはできませんでしたが、本番ではみんな全力を出して頑張りましょう。これから先少し涼しくなると、外で体育もできると思います。

21

22

23

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

アクセスランキング