トヨタ自動車オンライン授業
5年生の社会科の教科書の中に、自動車工場について学習する内容があります。
そこで、本日トヨタ自動車の協力でオンライン授業をすることができました。教科書では、写真と言葉が並んでいるだけですが、実際に社員の方に車のつくり方(プレス→溶接→塗装→組み立て)を説明
してもらえました。また、会社の名前の由来や教科書で学ぶ内容をクイズ形式で考えたりすることができ、教科書の数ページ分にも及ぶ内容の理解が進みました
。
それ以外にもSGDsに関連して、イチゴの栽培をしたり、町作りをしたりしていることもわかりました。
リアルタイムでのオンライン授業でした。遠く離れたところにいる方々と直接交流する体験は初めてでしたが、これからもこのような学習の機会は増えていくと思います。
コメント