プロフィール

フォトアルバム

福井市東安居小学校

〒918-8065                          福井市水越2丁目503                             TEL 0776-35-3806                              

Powered by Six Apart

東安居小 リンク

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年6月27日 (火)

4年校外学習

4年生は、社会科の授業の一環で、クリーンセンター九頭竜浄水場の見学に出かけました。

クリーンセンターでは、センターが年間350日稼働しているsign03ことや、どのようにゴミが処理されているかについて映像eyeも含めて説明していただきました。

その後、ゴミ収集車が入ってくるプラットホーム、中央制御室、クレーン、ボイラー等を見て回りました。クレーンの見学では、オペレータの方がクレーンを見学している窓の近くまで寄せて手paperを振ってくれましたhappy01heart04

01

02

03

04

05

九頭竜浄水場では、説明のDVDを見た後、場内を見学eyeしました。水を取り入れてから使えるようになるまでの工程をしっかり見て回るrunことができました。最後に、深井戸からくみ上げた水に直接触ることができました。年間を通して、水温が15度程度に保たれているので、夏は冷たくhappy02冬は暖かくlovely感じることができるようです。

06

07

08

09

10



2023年6月26日 (月)

ちょきちょきかざり

34組の子どもたちは、図工でいろいろな紙を切って飾りをつくりました。

飾り付けをする台を工夫してつくり、そこに飾りに使うのに自分で猫catやコウモリ、魚fishなどの絵も自分でつくって貼っていきましたscissors

かわいい猫を書いて周りを丁寧にhairsalon切っていく子、コウモリを何羽も書いて上手に切り抜いている子、海の中でタコにウツボがかみついている様子を合わした子、みんなとても想像力が豊かflairで楽しそうな作品に仕上がりそうですlovely

01

02

03

04

05

完成が楽しみだねheart04

2023年6月23日 (金)

連音発表会

今日は、連音発表会がありました。6月20日の連音で披露した歌を、1~5年生と保護者の方々に披露しました。

運営委員会の子供たちが司会を務めscissors、あいさつや全校での校歌の後、「ふるさと」の歌を発表をしました。

6年生は、とってもリラックスして楽しそうな表情happy01heart04で、きれいなハーモニーを奏でていましたnote

たくさんの仲間や保護者の方に、自分たちのがんばっている姿をeye見てもらうことができ、みんなとても嬉しそうlovelyでした。

発表の後、下級生からたくさんの感想をもらうことができました。時間が短く全員の感想を聞けなかったのが残念ですが、それだけ6年生の歌が素晴らしかったflairと言うことですね。

01

02

03

04

05

06

07

10

保護者の皆様、本日はお忙しい中見に来ていただきありがとうございました。

2023年6月22日 (木)

想像力を駆使して!

4年生は、図工の授業でいろいろな素材の紙を利用して、玉転がしができる作品作りに挑戦していますscissors厚紙やジャバラの紙、紙管など色入な素材を駆使して、ビー玉が最後まで転がるレールを作っています。高さを調整して傾斜を考え、試行錯誤coldsweats01しながらつくっていました。また、色の組み合わせや小物をつくって飾り付けshineもしていました。

完成が楽しみですねheart04

01

03

04

05

02

2023年6月21日 (水)

感謝!

学校前の交差点やプールの横に花壇があります。地域の方々がいつも季節に合わせてきれいな花を植えて下さっています。何気ない風景のように思えますが、こうして花があることで心が和みますよねheart04。雑草もなく、本当にしっかり手入れがされています。

また、学びの広場の学校菜園地域のボランティアの方が毎日のように手入れをして下さっています。子供たちも水やりで協力しています。

地域の皆さん、本当にありがとうございます。

01

02

【プール横花壇】

03

04

【学びの広場】

08

07_2

09

2023年6月20日 (火)

福井市連合音楽会

福井市連合音楽会が4年ぶりに開かれました。

みんなで集まって歌うことすら制限されてしまった辛い時期を乗り越えて、音楽会として大勢が集まり歌を披露することができるようになりました。

第1部の学校は、「歌と合奏」「合唱」「合奏」など様々な形態での発表となりました。学校の規模や特性に合わせて工夫が凝らされていました。ひとつの学校が終わる度に割れんばかりの拍手が響き渡り、終始和やかな雰囲気の発表会となりましたheart04

東安居小学校の子供たちを見ていると、とてもリラックスしてにこやかな笑顔で参加していました。

ステージに上がるときは緊張気味coldsweats01でしたが、いざ歌い出すとこれまでの練習以上にきれいな声noteが響き渡り感動的な発表heart01になりました。みんな本番で力を出し切ってくれたgoodようです。

さすが6年生です。これからの活躍にも期待しています。

05

06

いざ本番sign01 がんばりましたscissors


01

02

6月23日(金)は、学校での発表会です。是非見に来て下さい。

2023年6月19日 (月)

ラストスパート

福井市連合音楽会を明日に控え、6年生は最終調整となりました。先週は十分に歌い込みができませんでしたが、めあてeyeをもってしっかり練習できました。

子供たちは、歌の練習の前に一人一人が声が出るようにしっかり発声練習していましたnote

11

12

めあてを確認して、早速練習です。

13

14

6月の最初に聞いたときより、何倍も上手になっていて、思わず拍手してしまいましたgood

このあと、初めて行くフェニックスプラザでも出入りがスムーズにできるように移動の練習もしました。

15

16

本番に向けて、最後の練習です

17

短い時間で、ものすごく上達した6年生shine

明日も力を出し切ってくれると信じていますscissors

虫歯予防

今日、3年生が体重測定をした後に虫歯の予防について勉強しました。

普段、ついつい口にするおやつについて、虫歯になりやすいものからなりにくいものを4つに仲間分けしてみましたscissors

01

02

仲間分けで、子供たちは大盛り上がりでしたhappy01

虫歯になりやすいものを食べるときは気をつけましょう。

また、コカコーラカルピススポーツドリンクに含まれる砂糖の量も教えてもらいました。

実際の量を見てみんなビックリsign02していました。

03

04

食べるrestaurantものを考えて、食べたあとにはしっかり歯みがきをしましょうbleah

2023年6月15日 (木)

ブックトーク

今日は、桜木図書館市立図書館みどり図書館司書の方が来校し、ブックトークをしました。

今日は、3・4組、3年、4年、5年生で行いました。

ブックトークでは、読み聞かせear本の紹介eyeがありました。今日紹介された本は1ヶ月の間貸し出されるそうです。多くの本に触れる良い機会ですね。

明日は、1年、2年、6年生でブックトークをしていただきます。楽しみですねheart04

01

02

03

04

05

2023年6月14日 (水)

お先にプールです!

来週から、いよいよプール学習が始まりますhappy01

先生方は放課後プール学習のための準備をしてくれました。機械の操作方法の確認やプールフロア(プールの床を高くする台)の固定、テント、タオル掛けの設置などを手分けして行いました。

まずは、作業の説明をしっかり聞きearました。

01

02

最初は、”ハイクロン”といって水の消毒薬を機械に入れる操作方法を確認しました。

子供たちの健康に関わる大事な作業なので先生方も真剣eyeです。

03

04

さあ、いよいよ準備sign03

プールフロアを沈めたり、テントを張ったりしました。

05

06

07

08

プールフロアは、水が動くと動きやすいので、それぞれをロープで固定して隙間ができないようにしています。隙間があると子供たちの足が挟まる危険があるからです。

09

10

これで、小さい子も、水が苦手happy02な子も少し安心happy01ですね。

来週からがんばりましょう。

アクセスランキング