プロフィール

フォトアルバム

福井市東安居小学校

〒918-8065                          福井市水越2丁目503                             TEL 0776-35-3806                              

Powered by Six Apart

東安居小 リンク

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

2023年9月11日 (月)

中学年種目練習

ようやく、朝方涼しい風happy01が吹き始め、わずかですが秋mapleを感じることができるようになってきました。

3・4年生は、学年種目の玉入れに向けて、隊形づくりや実際の動きについて確認しました。

集合場所から移動しながらrun二重の円を作るのですが、みんなが同じ間隔になるように歩くのは、大人でも難しいcoldsweats02ですね。

でも、ご覧の通り子供たちはとても上手に円を作りましたgoodlovely。本番の玉入れでは、たくさん入るように頑張りましょうねup

01

02

03

04

05

2023年9月 8日 (金)

お茶を通して国際理解

1年生は、お茶japaneseteaにつて学びながら国際理解を深めました。

今日は、お茶のお店をしている方を講師に招いて、お茶について勉強しました。

子供たちに知っているお茶を尋ねると、「麦茶」「ウーロン茶」「緑茶」「紅茶」などがありました。

講師の先生が、いろいろな種類のお茶を準備してくださり、匂いやお茶の色味について体験することができました。お茶の匂いを嗅いでみると、子供たちが想像していたものと違っていたり、嗅いだことのある匂いだったりしたようでとても驚いてsign03いました。

お茶の試飲では、お茶の色に驚いたり、匂いを嗅いだりしてい楽しんでheart04いました。「おいしい」up「すこしあまい」「いいにおい」happy01「苦い」bearingなどとそれぞれの感じ方は違っていました。中には「のめません」という子もいました。人によって感じ方は様々で、それでいいということも学ぶことができたようです。お茶のお供には「ナツメ」「ナッツ」「中国のお菓子」など初めての味も堪能していました。

住むところによって、お茶の種類や入れ方に違いがあり、一緒に食べるものについても違うことが理解できたようです。

01_2

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

2023年9月 7日 (木)

本日午後の授業

今日は、5年生は図工と国語、6年生は2クラス合同で体育の授業をしていました。午後は暑くなりましたが、子供たちは集中力を切らすことなく楽しみhappy01つつも一生懸命good取り組んでいました。

【5年生 図工】

「まだ見ぬ世界」というタイトルで、画用紙のすきなところに1枚の写真を置いて、写真の外の様子を想像して絵にしていく作業をしていました。最初のうちは考え込むthink子が多くいましたが、どんどん自分のアイディアを発揮して写真の続きを書いていきました。子供たちの想像力には感心させられますねheart04

01_3

02_2

03_2

04_2

【5年生 国語】

こちらのクラスでは、「敬語」の勉強をしていました。「丁寧語」は子供たちも使い慣れていて杉に理解できたようです。

「尊敬語」「謙譲語」は、使い分けが難しいのですが、担任の先生はドラえもんと自分を引き合いに出して、相手の立場を上にするのが「尊敬語」、相手に対して自分を下げるのが「謙譲語」とわかりやすく説明していました。これからうまく使えるといいですね。

11

12

13

【6年生 体育の授業】

6年生の体育は、本日も気温coldsweats02が高く日差しsunもあったので体育館でしました。

体育大会に向けて綱引きの隊形づくりをしたあと、片方のチームだけ実践をしました。体育館での綱引きなのでそれほど強く引くことはできませんでしたが、本番ではみんな全力を出して頑張りましょう。これから先少し涼しくなると、外で体育もできると思います。

21

22

23

2023年9月 5日 (火)

6年生の授業

体育大会の準備で忙しい6年生sweat01ですが、授業にもしっかり取り組んでいました。片方のクラスは体重測定をしていました。もう片方のクラスは理科室で実験をしていました。

【体重祖測定と保健の授業】

体重測定の前に、11月に行われるAED講習の予備学習をしました。AED講習では、緊急時の心臓マッサージheart02の仕方なども学習しますが、その心臓マッサージの仕組みについて事前学習しました。命に関わることなのでとても真剣な表情eyeで学習に取り組んでいました。

01

02

03

04



【理科の実験】

理科では、fullmoonmoon3の満ち欠けについて理科室で実験をしました。ライトflairを太陽sunに見立てて丸い球体に光を当てたときの見え方を確かめました。

10

11

12

13

実験の後、「何がわかった?」と聞くと、「見る位置で月の形が変わる」と答えてくれました。

さらに「見る位置ってなあに?」と聞くと、「地球から見て太陽と月の位置が変わると月の見え方も変わります。」と詳しく答えてくれました。さすが6年生ですね。これからもしっかり学習していってくださいね。

2023年9月 4日 (月)

体育大会に向けて

今日は、委員会がありました。

校内体育大会runでは、各委員会にそれぞれ係が割り振られています。体育大会までに時間があるようですが、委員会の回数は限られているため、本日から準備に取りかかっています。

まずは、自分たちの役割の確認eyeearと、その中での細かなや割分担を決めていきましたscissors。先生の指示をしっかり聞いたear後は、自分たちで積極的にグループhappy01に分かれて話し合う委員会や、体育館で動きの確認をする委員会など様々でした。

みんなで協力して自分たちの体育大会を作り上げていきましょうupup

01

02

03

05

06

07

08

09

10

2023年8月31日 (木)

体育の授業

今年の夏は、異常な暑さcoldsweats02です。この暑さでは、体育の授業はとてもできません。

今日のように、少し曇って気温が低いときは、熱中症指数に気をつけて授業をしてます。

11

写真のような計測器があって、WBGTの値が28℃を超えた場合は、体育の授業は中止ですban

今日は、WBGTの値が26℃代で数値上は大丈夫なので34年生は合同で体育を行いました。

12

13

熱中症指数が大丈夫でも、子供たちの様子に気を配りながらeye授業をしています。

タイムを計るために走るのは1回のみで、走らないときは日陰で水分補給をしながら見学しています。

14

15

いつまでこの暑さが続くのか気がかりですが、子供たちの体調に気を配りながらできることはやっていこうと考えています。

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの使い方を勉強しましたheart04今日は、楽器店から講師の先生を招いて、鍵盤ハーモニカの正しい使い方goodや音の出し方noteの工夫について勉強しました。

1年生にとっては、結構大きな楽器になるので最初の内にしっかり使い方や片付けの方法まで学んでおくとこれから大切に楽しく楽器演奏ができるようになるでしょうhappy01

講師の先生の指示で、強弱をつけたり細かく区切って音を出したりしました。間違えずに上手に弾けて先生に褒めてもらえましたheart04

01

02

03

04

05

06

07

08

09

2023年8月30日 (水)

防犯教室

昨日、1・2年生の防犯教室が行われました。登下校時の子供たちの安全を守ろうと福井警察署員の方とサッカーsoccer福井ユナイテッドの恩田選手と樽谷選手が来てくださいましたshine「イカ・の・お・す・し」についてみんなで確認し、福井署の方や選手たちの付き添いのもと下校しました。登下校だけでなく、休日なども気をつけてeyeear生活しましょうsign01

01

02

03

2023年8月28日 (月)

授業再開

 長いと思っていた夏休みも、「あっcoldsweats01という間に終わってしまいました。まだまだ暑いsuncoldsweats02日が続きますが、いよいよ授業再開で1学期の続きが始まりました。

  児童朝礼では、表彰と校長先生のお話、生徒指導担当の先生のお話がありました。夏休み前に、「今までできなかったことを、3つできるようにしよう」という宿題を出しました。これからは、仲間と協力しながら「できるようになる(なった)」ことを増やしていけるといいですね。

教室では、楽しかった夏休みの思い出を発表heart04し合ったり、宿題の確認や夏休み前の復習sweat01などに元気いっぱい取り組んでいましたscissors

01

02

03

04

05

06

07

08

2023年7月23日 (日)

交通安全茶屋

7月23日(日)に、本校の児童が東安居交通安全協会の皆さんと一緒ドライバーさんに交通安全を呼びかけhappy01ました。

朝から、日差しが照りつけるとても暑い日sunになってしまいましたが、子供たちは、車のドライバーの方々に「交通安全、よろしくお願いします」などと声をかけ、パンルレットやお守りなどを手渡ししていました。

警察の方も来ていただき、地域の皆さんに交通安全を呼びかけることができました。最後は、パトカーをバックに記念撮影scissorsをして、夏休みの良き思い出になりましたshine

01_2

02_2

03_2

04_2

05

06

07

08

10

アクセスランキング