5年生は家庭科の授業で、「うま味」について学習しました。
今日は、開花亭料理長の竹内直也様が講師として来てくださいました。
おいしさの秘密を知ろう!というテーマで、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」と「うま味」についてどのようなものがあるか考えました。
ところが「うま味」とは何か???でした。
そこで、「水+昆布の味」、「水+昆布+鰹節の味」を比べてみました。
試飲してみた子供達は「味が薄い」「おいしくない
」など、散々な感想でした。
これが、ダシの素になることを子供達は学び、そのダシの取り方を教えていただきました。そして、そのダシを使って作ったお吸い物をいただきました。
ダシに塩を少し振っただけで、とてもおいしいお吸い物になることに子供達は驚いていました。
このようなダシを取ることは手間のかかることですが、そのおいしさに子供達は感動した様子でした。家でも挑戦してね
1年生は、動物とふれあうことを通して命の大切さについて学びました。
大門動物病院の院長さんを始め、8名の獣医さんが来てくださいました。なんと遠くは小浜から来られた先生もいました
。感謝です。また、6匹のかわいいモルモットも参加してくれました。
最初は、パワーポイントを使って動物病院の仕事やモルモットについての説明を受けました。
モルモットの心臓は小さくて、心拍数が早いことを子供達は実際に体験しました。
獣医さんの聴診器をお借りしてモルモットの心音と自分の心臓
の音を聞き比べました。
この後、子供達はモルモットを触ったり膝に乗せて優しく抱っこしたりしました。
このかわいいモルモットでも、生まれるときは母親が大変な思いをして生んでいることを獣医さんから教わりました。
今日の学習の様子は、獣医師会のホームページでも紹介されるそうです。